ダイヤモンドの4Cは
何を基準にして誰が決めるの?
現在、ダイヤモンドは4C(Carat・Clarity・Color・Cut)で評価することが定着しています。
4Cでダイヤモンドを評価するシステムは、アメリカのG.I.A社により開発されました。
この方式は、日本では選りすぐりの機関でしかこの基準を採用しておりません。
ダイヤモンドのグレード評価の基準は、必ずしも「方式」を採用する必要はなく、鑑定士の資格が存在しないため、各鑑定機関の基準での判定になります。
グレードの評価の判定は、それぞれの鑑定機関の鑑定士によって評価される「人の目による感覚的な判定」と、測定機により数字で結果が出るものがあります。下記の表をご覧ください。
4C(グレード) | 何の評価? | 誰が決めてるの? |
---|---|---|
Carat(カラット) | 宝石の重さ(1ct=0.2g) | 測定機 |
Clarity(クラリティ) | ダイヤモンドに含まれる 内包物の数や大きさ | 人の目による感覚的な判定 |
Color(カラー) | ダイヤモンドの色 | 人の目による感覚的な判定 |
Cut(カット) | カットプロポーション シンメトリー(対称性) ポリッシュ(研磨状態) | カットプロポーションは機械が自動判別。 シンメトリー(対称性)・ポリッシュ(研磨状態)は人の目による感覚的な判定。 |
4Cは、人の目による感覚的な判定で決まる部分もございます。この感覚的な判定では評価の厳しい機関とそうでない機関とでは、差が出てしまいます。
カットプロポーションは、測定の機械が自動判別致しますので自社鑑定では憶測にすぎません。
それ故に、G.I.Aの世界的に認められている基準を採用している機関に鑑定を依頼しているダイヤモンドは、より安心と信頼を持って頂けます。
当店が推奨する鑑定機関
エメットジュエリーでは、GIAの世界基準を採用している鑑定機関『中央宝石研究所・AGT・GIA』にダイヤモンドの審査を依頼しております。
こちらの鑑定機関は、国内外で厳しくダイヤモンドの等級分けをしています。
ダイヤモンドの世界市場では4Cと呼ばれる品質評価統一基準と、その評価から導き出される価格が、ほぼ完全に等しいことが世界的に認知されています。
その為、インターネットで確かなダイヤモンドを中間マージンを無くすことにより実現いたしました価格設定での販売で、より良いダイヤモンドをご安心してお買い求め出来ますよう体制を整えております。
世界でも認められる鑑定機関
中央宝石研究所は、国内最大で大変に権威の有ります鑑定機関です。 最新鋭分 析機器による宝石の研究、宝石を知り尽くした専門家による鑑別書、ならびにダイヤモンドのグレーディングレポートの提供。 また教育プログラムや書籍発行に よる情報の発信など。 世界のダイヤモンド取引におきまして認められた鑑定機関です。“鑑定書マジック”に惑わされてはいませんか?
ダイヤモンドのグレード評価は国際的に共通な基準は存在しません。また、鑑定士等の資格も存在しません。 それ故にダイヤモンドのグレード評価は、グレードのジャッジがとても厳しい鑑定機関とそうでない機関があるため、機関によっては評価が1ランク違う場合もございます。他にも、第三者の鑑定機関ではなく、自社でダイヤモンドを鑑定している自社鑑定が存在します。
業界では、この評価の差を利用してより良いグレード評価を得るために鑑定機関を故意的に選ぶことを“鑑定書マジック”と呼んでいます。
インターネット販売業者の中には、ダイヤモンドを安く販売したいが為に無名な鑑定機関を使ったり、自社にて大変甘いジャッジを行っている販売業者が見受けられます。
無名な鑑定機関を使ったり自社鑑定でのジュエリーの販売は、十分にご注意が必要かと思われます。
「鑑定書が付いているから」と必ずしも安心できるわけでは無いのです。